2010-05-27 Thu
初参加27度ほぼ晴れ
カニ山に入るまでがすでに探検気分、住宅街の奥に広がる 緑の小山。
都会(新宿)に近いところにも、山公園があったのかと、高尾山の麓からやってきた私には驚き。
まずは、ハンギ料理のための握りこぶし大の薪と石ころ集め&かに山見学。
人が集まれるように緑を中心にしっかり整備されている。
こういう公園が家の近くにあるとうれしい
チャリヤカー(かっこいいリヤカー付自転車)に乗って直売所巡り。
カニ山に戻って、ハンモックを設置。初体験。
枝分かれしてる木でないと付けられないと思ってたけど、こうやってつけるのね。
四苦八苦しながらベストポジションに設置完了。
乗り方を教わって、しばしハンモック休憩。
調度いい具合に葉っぱが茂って、その間から空と日差しがきらきらして、
寝るどころか見とれてしまった。至福のとき。



メインイベント ハンギ料理。
1.石を焼く
2.穴を掘る
3.1の石を2の穴に投入
4.野菜や肉が入ったカゴを3に乗せる
5.布をかぶせて、土をかける
6.1時間ほど待つ
待っている間、シェフ特製のパスタ、すずきの塩釜蒸し、
焼きたてピザ!、サラダや大根と肉の煮物など等・・・盛りだくさん。
7.出来上がり
掘り起こすと土がホカホカ、カゴを出すと野菜と土のいいかおり。
みんなでカゴのままつまむ。大地の味がする・・・肉はとろけるような柔らかさ。美味しい。
これぞ、野外料理。里山料理。

他にも、バナナの葉狩り ふき収穫、焚き火料理の幅広さも知り、
シュロの葉っぱで 昆虫作りと盛りだくさんで、あっという間に1日が過ぎました。
美山も人が集まれる里山に。
未来を夢見れば、開拓がますます楽しくなりますね。
有意義な一日でした。
レポート:やす
スポンサーサイト